MENU

BYD SEALION7での車中泊はエアコン付けっぱなしでも寝れない理由とは?|変なリゾート&スパ関西空港:泉州の湯のご紹介

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
BYD SEALION7での車中泊はエアコン付けっぱなしでも寝れない理由とは?|変なリゾート&スパ関西空港:泉州の湯のご紹介
  • URLをコピーしました!

はじめに

前回のブログ記事では、EVドライブ旅行の初日は羽田空港から充電スポットに寄りながら、関西空港近くまで8時間かけてドライブしてきた内容と充電料金などについて紹介してきました。

関連記事はコチラから


今回はEVである電気自動車のBYD SEALION7で初の「EV車中泊」にチャレンジ!ということで今回の宿泊地は、【変なスパ&リゾート関西空港】を目指してドライブしてきました。


実際に「Carステイ(車中泊プラン)」を利用し、温泉・充電・宿泊を一度に楽しむことができるスポットです。今回、旅の初日に予定していた車中泊できるホテルは【変なリゾート&スパ関西空港】隣の【泉州の湯】になります。

この記事で分かること
  • 変なリゾート&スパ関西空港はどんなところなのか?
  • 変なリゾート&スパ関西空港の隣にある泉州の湯とは?
  • SEALION7のCARステイ(車中泊)初挑戦した結果は?
  • SEALION7での車中泊はオススメできる?できない?
  • SEALION7での車中泊で気を付けるべきこととは?
目次

変なリゾート&スパ関西空港とは?

「変なホテル」として話題になったこの施設は、恐竜ロボットが受付を担当するユニークなリゾートホテル。
温泉「泉州の湯」と連携しており、車中泊利用者も温泉と駐車場を活用できるのが魅力です。

変なスパ&リゾート関西空港について詳しくはコチラ

変なスパ&リゾート関西空港

住所:大阪府泉佐野市りんくう往来北1-23

👇👇JTBでチェックするならコチラから👇👇

国内ツアー

👇楽天トラベルで探すならコチラから👇

概要と特徴

「変なリゾート&スパ 関西空港」は、 大阪府泉佐野市・ 関西国際空港(関空)近く、海沿いに立地するリゾートホテルです。 変なホテルグループ公式サイト

  • フロントで恐竜ロボットがチェックインを担当。
  • 宿泊客は併設の天然温泉施設「天然温泉 泉州の湯 関西空港」を利用可能。
  • 客室は全98室、海側のオーシャンビューも。
  • 最寄り駅は りんくうタウン駅(JR・南海)で徒歩約9〜10分。

主な魅力ポイント

  • 立地:海沿いで大阪湾や離発着する飛行機を眺められるビューがあり、旅の前後泊やレジャー利用にも◎。
  • 温泉&スパ施設:露天・内風呂・ミネラルミストサウナあり。泉質は弱アルカリ単純温泉。
  • テーマルームやコラボルーム:例えば航空会社とのコラボ、テーマ性のある客室が用意されています。
  • アクセス&駐車場:駅近&車でも便利。駐車場は宿泊者用ありで、料金・台数の詳細も公表されています。

注意点・チェックしたいこと

  • シャトルバスサービス なし なので、鉄道・車いずれかでのアクセスを準備。変なホテルグループ公式サイト
  • 駐車場は先着順(予約不可)なので、満車時は近隣施設を利用との案内があり。
  • 「変なホテル」ブランド由来のロボット等演出がありますが、宿泊そのものは通常ホテルと同様なので「変わったホテル」という意味を楽しむ余地あり。

オススメ利用シーン

  • 関空を利用する前泊/後泊に:空港までアクセスが良く、旅の始まり・終わりにゆったり宿泊可能。
  • カップル・ファミリーでの滞在:オーシャンビューや温泉施設でリゾート感もあり。
  • 温泉・スパ目的:宿泊者は温泉を滞在中いつでも利用できるので、日帰り温泉としても検討可。

今回はソロでの車中泊にチャレンジということで変なスパ&リゾート関西空港には泊まらずに、お隣にある泉州の湯でCarステイ(車中泊)で予約しておきました。

とりあえずEVドライブ旅行で道中では昼食をとっていなかったため、現地近くにあるアウトレットのポタメルト りんくうプレミアムアウトレット店でボリューム満点のサンドイッチを買っておいて食べました。

変なリゾート&スパ関西空港(泉州温泉)でSEALION7のCARステイ(車中泊)初挑戦!

https://img.sauna-ikitai.com/sauna/6993_20250131_160033_zJzVaN300G_large.jpg

到着時刻 16:00 無事に目的地に到着しましたので、まずは受付するためにCARステイ(車中泊)https://senshu-onsen.com/ のチェックインは泉州の湯の2階の受付カウンターでチェックインを済ませました。

【Carステイ】泉州の湯のチェックインと施設概要

Carステイの受付は「泉州の湯」2階のカウンター。
チェックイン時に、温泉利用方法と車中泊ルールを丁寧に説明してもらいました。

利用ルールのポイント

  • 車外での調理は禁止
  • 炭火BBQは可能(炭の廃棄場あり)
  • 温泉営業時間内であれば出入り自由
  • 深夜のトイレは隣のホテル施設を利用可能(カードキー貸出)

温泉はオーシャンビューで、飛行機が離着陸する姿を眺めながら浸かれる絶景スポット。
泉州の湯公式サイト:https://senshu-onsen.com/

また、温泉施設の営業時間内であれば駐車場からクルマの出入りができるということで駐車券も延長していただきました。

天然温泉 泉州の湯 関西空港のご紹介

【天然温泉・泉州の湯 関西空港】はCarステイでも利用可能

温泉で疲れを癒す:泉州の湯はCarステイにも最適です。温泉は海を一望できる絶景ロケーションで対岸の街の灯りを眺めながら入るお風呂はまさに至福で旅の疲れが一気に吹き飛ぶ感覚でした。

天然温泉 泉州の湯 関西空港 | ...
絶景が楽しめる露天風呂・美人の湯の泉州温泉 | 天然温泉 泉州の湯 関西空港 りんくう・関西空港の近くにある天然温泉 泉州の湯 関西空港の泉州温泉。身体に優しい「美人の湯」は低張性・弱アルカリ性の単純温泉でリウマチや高血圧・高コレステロール...

泉州の湯では関西空港から飛び立つ飛行機を眺めながらゆっくり温泉につかることができて、絶景オーシャンビューで海の挟んで対岸の街の小さな光を見つめながら、のんびり疲れを癒すことができました。

泉州の湯でCarステイすることができるのですが、ここの施設は深夜はスタッフが常駐していないため、深夜のトイレは隣にある【変なリゾート&スパ】の入り口を開閉できるセキュリティカードを渡されて、【変なリゾート&スパ】のエントランスにあるトイレが利用可能という仕組みになっています。

「変なホテル」として話題になったこの施設は、恐竜ロボットが受付を担当するユニークなリゾートホテル。
温泉「泉州の湯」と連携しており、車中泊利用者も温泉と駐車場を活用できるのが魅力です。

ちなみに【変なリゾート&スパ】の受付エントランスも通常のホテルとは異なって、怪獣が受付してくれて宿泊者はタッチパネルでチェックインなど手続きができる変なホテルで、いつか機会があったら宿泊してみたいと思います。

さて、いよいよBYD SEALION7で初の車中泊ということで就寝の準備をすることにしました。

https://static.gltjp.com/glt/data/directory/16000/15149/20231207_084436_df3e5d52_w640.webp

出典:泉州の湯

概要

  • 泉佐野市・りんくう往来北1‑23にある日帰り天然温泉施設です。senshu-onsen
  • 施設名どおり “泉州温泉” の源泉を使った温泉で、「弱アルカリ性単純温泉」(“美人の湯”とされる泉質)です。楽天トラベル+変なホテルグループ公式サイト
  • 大阪湾を一望できる露天風呂があり、関空近く・海沿いのロケーションが魅力。senshu-onsen.com
  • サウナ設備あり(男性ドライサウナ/女性ミストサウナ)など、設備も充実しています。senshu-onsen.com
  • 営業時間は朝7時〜夜24時(最終入場23:30)。年中無休。Izumisano

ポイント

  • 宿泊施設「変なリゾート&スパ 関西空港」に宿泊時に利用できる温泉としてセットになっているため、宿泊+温泉という滞在が可能。
  • 日帰りでも利用可能なので、宿泊せずに温泉目的で訪れるのもOK。
  • 海と飛行機が見える眺望、サウナ・休憩施設・縁日コーナー・マンガコーナーなど家族連れにも楽しめる設備あり。senshu-onsen

CARステイ&BBQパーク 関西空港(車中泊/デイキャンプエリア)はこのような感じの海沿いの景色が楽しめます。

https://storage.googleapis.com/rakuten-camp-pro-assets/uploads%2F92c61532c527712740d7213b27301adc.jpeg

出典:泉州の湯 Carステイ

私が宿泊する日はあいにくの曇り空からの小雨が降っていた日でした。

興味がありましたら、ぜひ泉州の湯についてチェックしてみてくださいね👇

当初予定では、温泉施設のレストラン「青庵(せいあん)」の美味しい料理と思ったのですが、車中泊にチャレンジということで、近所にある「TRIAL」のスーパーで食材を買い出しに行くことにしました。

夕食の準備として、昔キャンプにハマっていた時に使用していた、カマドスマートグリルに似たものでミニBBQにチャレンジすることにしました。

車中泊として用意しておいたもの

まずはフロントガラスにはいつものサンシェードで目隠し対応。運転席と助手席には目隠しカーテンとしてコチラを購入しました。

「SEIWA 楽らくマグネットカーテン」で、車内の快適さが劇的アップ💡

マグネット式だから、窓枠にペタッと貼るだけの超簡単設置🧲✨
工具不要&取り外しも秒で完了⏱️🔁
サンシェード代わりにもなって、直射日光をしっかりガード☀️🛡️

昼寝や車中泊ではプライバシー確保に大活躍🛌🌙
UVカット&遮熱効果もあって、夏の暑さ対策にもバッチリ❄️🆒
使わないときはくるくる丸めて、コンパクト収納🎒

軽自動車からワンボックスカーまで幅広く対応🚐👌
子どものお昼寝、キャンプ、車中での着替え…さまざまなシーンにフィット✨

とオススメしてはみたものの、SEALION7用としては買い物失敗。。。なぜかというと、SEALION7のドアの内側はマグネットで貼り付けることができなかったからです。

とりあえず目隠しカーテンを車の外からマグネットで貼り付け車内に引き込むことで対処しましたが、雨で濡れてしまい車内にも多少の水が染みてきてしまう結果に。。

私が実際に用意した車中泊用としてオススメのグッズはコチラ

車内には足で踏むだけ!極上の眠り空間が完成できてキャンプや車中泊、防災グッズとしても超優秀なGEKETYのエアーマットを用意しました。

約10cmの厚みで地面のゴツゴツ感ゼロで足踏み式で空気入れが不要。女性でもラクラク膨らませて時短にもなり、枕付きで首元もふんわり快適が得られそうで防水・防潮素材で多少の濡れた地面でも安心。収納袋付きでコンパクトに持ち運べるということで車中泊にAmazonで購入しました。

GEKETYの【約10cm厚】エアーマットの商品紹介

🌿✨アウトドアの寝心地革命!✨🌿
GEKETYの【約10cm厚】エアーマットで、地面のゴツゴツとはサヨナラ👋

足踏み式ポンプ内蔵で、空気入れはわずか1〜2分👣💨
電源不要だからキャンプ場や登山中でも安心⛺🗻

しっかり10cmの厚みで、冷気・凸凹を完全ブロック🛡️
まるでベッドみたいなフカフカ感に包まれて、ぐっすり眠れること間違いなし😴🛏️

しかも広げたら大きいのに、収納はコンパクト&軽量🎒
ザックに忍ばせて、ソロキャンにもぴったり👌✨

テント泊・車中泊・ピクニックなど使い方は無限大🌈
疲れた体をやさしく支える、最強の休息ギア💪💤

こちらの商品は空気入れが簡単なだけでなく空気を抜くのも非常に簡単で、枕側のキャップを外すだけで勝手に空気が抜けていきます。収納もコンパクトになって便利で嵩張らないのがポイントで個人的に買ってよかったオススメのエアマットになります。

Naturehikeの寝袋の商品紹介

🛌🌌軽さと暖かさ、どっちも欲しいあなたに✨
「Naturehikeの寝袋」は、アウトドアの眠りを変える超軽量シュラフ🎒💤

とにかく軽い!だから登山やソロキャンにも最適🏕️⛰️
しかもコンパクトに収納できるから、バックパックのスペースも節約🧳✨

ファスナーで2つを連結すれば、カップルや親子で使えるWサイズ寝袋にも💑👶
夏の高原キャンプから秋の車中泊まで幅広く対応🍂🚗

肌ざわりもなめらかで、ゴワゴワしないから寝心地快適🌙
洗濯も可能でお手入れラクラク🌀🧼

信頼のNaturehikeブランドだから、機能も品質も間違いなし🧭🌍Naturehikeの商品はどれも質が高く、それでいて低価格なので気に入って使っています。

はじめはコットを購入したのですが、とても品質が良かったのでNaturehikeはお気に入りのメーカーの一つになっています。

お見苦しいでしょうが、面倒くさがりな性格のためエアーマットを膨らませたまま持ち運んでいたりしてます。しかし簡単にエアを抜くことができてコンパクトに畳めるためエアーマットがあると、いざという時にどこでも車中泊やオートキャンプができて便利です。

以前使っていたエアーマットはコンパクトにならず場所と取ってしまっていたので、こちらのタイプにしてから持ち運びがとても楽になりました。

またNaturehikeのシュラフについても春秋用なのでコンパクトに小さくなって収納に便利です。予備の毛布があるので多少寒くても毛布で寒さを補うことができます。

ニオイが気になるキャンプ道具などはラゲッジスペース・トランクルームには置かずにEVのSEALION7ではフロントのトランク(通称:フランク)に収納できるので、とても重宝しています。キャンプにいかない時は主に洗車するためのカー用品などを収納していたりします。

フランクにはニオイものや汚れものなどを収納すれば車内が汚れずにすむでしょう。(撮影場所は別のキャンプ場にて後日ブログで紹介予定)

さらに車中泊用として社外の音や騒音が気になると思いノイズキャンセリングが付いているイヤホンを準備しておきました。私の場合はAndroid派で主にGoogle Pixelを利用していますのでGoogleのイヤホンやAnkerのイヤホンなどを使用しています。

Google Pixel Buds Pro 2の商品紹介

🎧🌈音の世界に、もっと自由を。
「Google Pixel Buds Pro 2」で毎日がプレミアムサウンド体験に💫

進化したアクティブノイズキャンセリングで、雑音ゼロの静寂空間へ🧘‍♂️🔇
外音取り込みモードも自然で、切り替えはワンタップ🎵

Pixelデバイスとの親和性バツグン📱💥
自動接続&マルチポイント対応で、スマホもPCもスムーズに行き来可能🔁💻📲

低音はズンズン、ボーカルはクリア🎶🎤
音楽も通話もまるでライブ感!遅延も少なく、動画やゲームにも◎🎮📺

最大11時間再生+ケース併用で最大31時間⏱️🔋
ワイヤレス充電&防水設計だから、外出先でもノーストレス☔⚡


ここまでである程度、車中泊の準備ができましたので夜はココアとマシュマロでほっこりしてポータブル冷蔵庫には朝ごはんとなるサンドイッチや飲料水とデザートをということをイメージしながら食材なども準備しようと思いましたが…

SEALION7での車中泊はそんな呑気なものにはなりませんでした。。😓

ミニBBQに挑戦!…しかし思わぬトラブル発生

せっかくなので車中泊キャンプ気分を楽しもうと、持参したミニグリルでBBQに挑戦。


ところが――
着火剤が古く上手く火がつかないうえに炭に着火するまえに小雨が降り始めてしまい断念。
結局、スーパーTRIALで買っておいた「焼き芋」で空腹をしのぐ結果に。

さらに初の車中泊でのトラブルということで、SEALION7独自のハプニングに見舞われることに。。

BYD SEALION7で初の車中泊の結論:現状ではオススメできません!

実はこのSEALION7での車中泊はビクビクもの。SEALION7に備わっている機能として【イモビライザー】の警報の作動と子供や荷物の置き去り防止機能として【幼児置き去り検知(CPD)】のアラームが反応して大音量で警告アラームがなってしまう心配が付きまとう中での車中泊チャレンジとなりました。

そして最大の難関…SEALION7の警報システムが発動!

ここからが本題です。
深夜、就寝中のところ突然【幼児置き去り検知(CPD)】アラームが突然鳴り響き、一瞬パニックに。

原因と状況について振り返り

  • CPDをOFFにしても、電源ON/OFFでデフォルトONに戻る仕様
  • 後部座席などに荷物があるだけでも検知するときがある
  • 深夜0時ごろ、寝ている最中に突然アラームが鳴る(原因不明)

結局、アラームを避けるために電源ON状態で就寝。
しかし電源ONだとライト類が消えず、スモールライトとテールランプが点灯したまま…。
結果的に睡眠も浅く、2時間おきに起きる羽目に。

一回目は幼児置き去り検知(CPD)をOFFにし忘れた状態で、後部座席に車中泊用の荷物などを置いたまま、温泉に行くためにクルマから離れた時にアラームが鳴ってしまいました。

車中泊の準備やらミニBBQの準備・片付けなどしているとSEALION7の電源をOFF・ONする機会が多々あり、そのたびに幼児置き去り検知(CPD)をOFFにしないと、デフォルトでONとなってしまうので、ついついOFFにし忘れてしまうことがあります。

しかも車中泊用の着替えや荷物やら置く場所を後部座席にすることもあるため、どうしても過敏すぎてデフォルトでONになってしまう幼児置き去り検知(CPD)の機能は車中泊としては厄介ものとなってしまいます。

さらに、2回目のアラームに関しては車中泊ですでに横になって寝始め、特に寝返りなどしていないにも関わらず、深夜0時ごろにいきなりアラームが鳴り響いてしまったことでした

突然鳴り出したアラームでビックリして起きて、慌てて後部座席のドアを開けることでアラームを止めた時の腕時計の時刻が0:01を示していました。

なぜ幼児置き去り検知(CPD)が反応したのか原因がまったく謎で、ひょっとしたら午前0時を回ったことで幼児置き去り検知(CPD)のOFFがリセットされてしまってONとなってしまったのか?などと推測しましたが、このアラームについては原因不明で大変困りました。

そんなことを考えた結果、幼児置き去り検知(CPD)を発動させないために、SEALION7の電源をOFFにすることを恐れ、電源ONにした状態のまま車中泊をすることにしました。

唯一の救いはEVであるSEALION7はエンジン音が無いため、ガソリン車のようなエンジン音による騒音で周囲の車中泊しているキャンパーたちに騒音の迷惑を掛ける心配が無く、その点だけは電気自動車のメリットであると実感しました。

しかし。。。

SEALION7は電源ONだとスモールライトとテールランプが消せない

そこで気になったのがこのSEALION7、電源ONだとヘッドライトのスモールライトとテールランプが点灯したまま消せないということ。車内のアンビエントライトは消灯の設定ができますが、設定やライトのスイッチレバーなどどこを探しても電源ONのままでヘッドライトのスモールライトやテールランプを消す方法が分からず、点灯したままになってしまうことでした。

そのため、深夜の車中泊で電源ONの状態のままのため、SEALION7のスモールライトとテールランプが付いたまま一晩過ごさなくてはいけなくなりました。

ライトを消すためには電源OFFにしなければならない。しかし車中泊でSEALION7の電源OFFにすると幼児置き去り検知(CPD)が発動されて、また誤ってアラームが鳴ってしまう可能性があり、アラームが確実に発動しない方法が見つからない限り、電源OFFでの車中泊はアラームが鳴る危険性が付きまとってしまう。

幸いにも宿泊施設の泉州の湯のCarステイの利用規約には「夜間帯において必ずしもエンジンを停止させる必要はありません」とされていて少し安心しましたが、車中泊として電源ONができてエアコンつけっぱなしにすることができて快適ではあるものの、SEALION7のクルマのスモールライトとテールランプが消せないというジレンマに陥りました。

今回は電源OFFは諦めて周りのキャンパーたちにこれ以上迷惑を掛けないようにしながらスモールライトとテールランプを点灯させたままで車中泊をすることにしました。

アラームが再発しないか?心配と緊張からかぐっすり眠れず、2時間おきに目が覚めてしまい結局朝の5時には起きてしまいました。普段から早起きなうえに、不慣れな車中泊でしたのでしばらくクルマの中でボーとしながら、軽くトイレに行った後、変なスパ&リゾート関西空港の【泉州の湯】から出発することとしました。

初のSEALION7での車中泊は雨が降る中でのトラブルとアラーム発動によるハプニングで寝不足となる結果となりました。ちなみに変なスパ&リゾート関西空港と泉州の湯は立地も良くて便利でオススメですのであしからず。

変なスパ&リゾート関西空港について詳しくはコチラ

楽天トラベルなどで宿泊情報についてチェックしましょう。

BYD SEALION7の車中泊はオススメできる?

結論:
🚫 SEALION7での車中泊は現状あまりオススメできません。

オススメできない理由
  1. CPD(幼児置き去り検知)アラームが過敏で誤作動する
  2. 電源ON時にライトが消せない
  3. 電源OFFにするとアラームリスクが再発
  4. 夜間の静寂の中でアラームが鳴ると周囲にも迷惑

今後のアップデートでCPD設定が保持される仕様になれば改善されるかもしれませんが、きっと期待できないでしょう。私個人的にはアップデートは期待しないで諦めます。他の手を考えることにします。

車中泊についてはまた翌日に再チャレンジしていますので、次回でも車中泊について解説しています。


まとめ:SEALION7での初めての車中泊(Carステイ)で得た学び

項目内容
目的地変なリゾート&スパ関西空港 × 泉州の湯
利用プランCarステイ(車中泊+温泉利用)
良かった点温泉・絶景・設備・アクセス抜群
改善点BYD SEALION7のCPD機能が車中泊には不向き
今後の対策アラーム解除の手順研究+電源ONでもライト消灯できる方法探し

事前にアラームについては鳴らないように注意と工夫はしていたつもりでしたが、まさか夜中の0時ごろにいきなりアラームが鳴り出すとは予想外でした。これについては予期していなかったことでしたのでSEALION7で電源OFFでの車中泊は躊躇してしまいます。

SEALION7は電気自動車なので電源ONでもエンジン音が無くてとても静かなのは良いのですが、なにせスモールライトとテールランプが光ってしまい深夜の車中泊でライトが消せないのも歯がゆい。いろいろと考えさせられるSEALION7での車中泊の初日となりました。

みなさまにも少しは参考にしていただければ幸いです。

次回予告:2日目は妻たちと合流して大阪観光へ!

翌朝、飛行機で大阪入りしていた妻と合流。
大阪観光の様子と2日目のドライブ旅は次回の記事で紹介します!


▶ 関連リンク


次回は「BYD SEALION7×大阪観光編」!
引き続きリアルなEV旅体験をお届けしますので、ぜひブックマークしてお待ちください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

BYD SEALION7での車中泊はエアコン付けっぱなしでも寝れない理由とは?|変なリゾート&スパ関西空港:泉州の湯のご紹介

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログ作成におすすめWordpressテーマ・SWELL

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次