はじめに
電気自動車(EV)の普及が進む中、充電スタンドの検索や利用をサポートするアプリはEVオーナーにとって不可欠です。私もEVをはじめて購入するに至って充電スタンドが生活圏内にどれだけあって、充電スタンドの種類や利用方法についてたくさん調べまくりました。
2025年時点で日本国内の充電スポットは約2万カ所に及び、ENEOSのガソリンスタンド、イオンやコンビニ、高速道路のSA/PA、ディーラーなど多様な場所に設置されています。しかし、充電器の種類(急速/普通、CHAdeMOなど)、認証方法(アプリ、カード、QRコード)、リアルタイムの利用状況、予約可否はアプリやサービスによって大きく異なります。
この記事では、2025年最新のEV充電スタンド探しに役立つアプリ10選をランキング形式で紹介し、特徴、メリット、デメリットを詳細に解説。あなたに最適なアプリを見つけ、快適なEVライフを実現しましょう!
この記事で分かること
- EV充電スタンド検索に最適なアプリのランキングトップ10
- 各アプリの詳細な機能、対応充電器、使い勝手
- メリットとデメリットの徹底比較
- 長距離ドライブ、予約、リアルタイム情報、無料利用など、シーン別の最適アプリ
- 充電スポットの特徴(ENEOS、イオン、SA/PAなど)との連携性
結論:2025年最新のEV充電スタンド検索アプリのトップはEV充電エネチェンジ!
総合力でEV充電エネチェンジがトップ。約2万カ所の充電スポット検索、経路検索v2、リアルタイム満空情報、充電・支払い機能が揃い、初心者から上級者まで満足できる。
ナビ機能重視ならEVカーナビ by NAVITIME、予約が必要ならMyPlugo、無料でシンプルな検索ならGoGoEVが最適。
以下、ランキング形式で各アプリを詳細に解説します。
ランキング:EV充電スタンド探しにおすすめのアプリベスト10
1. EV充電エネチェンジ

- 概要: 2023年にEVsmartと統合し、日本最大級の充電スポットデータベース(約2万カ所)を誇る。エネチェンジが運営する急速充電器(6kW~150kW)を中心に、他社充電器も検索可能。アプリで検索、充電、支払い、経路計画まで完結。
EV充電エネチェンジの特徴:
- 経路検索v2: 電池残量、走行距離、充電時間、施設の営業時間を考慮した最適ルートを提案。長距離ドライブに最適。
- リアルタイム情報: 充電器の満空状況、稼働状況をリアルタイムで確認。
- 支払い機能: エネチェンジの充電器はアプリ内でクレジットカード決済可能。他社充電器はカード認証が必要な場合も。
- 口コミ・写真: ユーザー投稿による充電器の状態や周辺情報が豊富。
- 対応充電器: エネチェンジ、ENEOS、ディーラー(日産、三菱など)、イオン、SA/PAなど幅広い。
- メリット:
- 検索から充電まで一気通貫で利用可能。
- 経路検索v2は電池残量を考慮し、充電計画を自動提案。
- 全国の充電スポットを網羅し、商業施設やSA/PAの絞り込み検索が簡単。
- 定期的なアップデートで情報が最新。
- デメリット:
- 一部他社充電器(例: ディーラーの車種限定充電器)はアプリ非対応で別途認証が必要。
- アプリの動作がまれに遅延する(ユーザー報告)。
- 地方の一部充電スポットの情報が不足する場合がある。
- 料金: 無料(エネチェンジ充電器の利用は従量課金、例: 急速充電33円/kWh~)。
- おすすめシーン: 総合的なEV充電ニーズ(検索、ナビ、支払い、リアルタイム情報)を一つのアプリで済ませたい人。長距離ドライブや初めての充電スポット利用に最適。

長距離ドライブで活躍する【経路検索v2】で充電計画立てるのが使いやすくてとても便利だね。もっと対応充電器が増えてくれることに期待したいな。
2. ENEOS Charge Plus


- 概要: ENEOSが運営する充電サービス。全国約500基(2025年4月時点)の急速充電器を展開。アプリで検索、充電、支払いが可能。
ENEOS Charge Plusの特徴:
- 充電器: 急速充電器(50kW~150kW)を中心に展開。イオンやコンビニにも一部設置。
- アプリ機能: 充電スポット検索、充電開始、支払い(クレジットカード)。
- キャンペーン: 2025年6月1日~8月31日、エコQ電カード半額(1,100円)、充電料金2割引。
- 認証方法: アプリまたはエコQ電カード。
- メリット:
- ENEOSガソリンスタンドの充電器が使いやすい。
- キャンペーン期間中はコストパフォーマンスが高い。
- アプリで支払いまで完結。
- デメリット:
- 他社充電器の検索機能が弱い。
- 充電器数がエネチェンジやe-Mobility Powerに比べ少ない。
- 一部地方で充電スポットが限られる。
- 料金: 無料(充電は従量課金、例: 急速充電33円/kWh~)。
- おすすめシーン: ENEOSガソリンスタンドをよく使う人。キャンペーンを活用したい場合。



普段使いで重宝しているアプリで近所のENEOSのガソリンスタンドにあるENEOS Charge Plusがイオンなどにも増えてきてWAON支払いで格安料金になるのは有り難いサービスだよね
3. EVカーナビ by NAVITIME


出典:EVカーナビ
- 概要: ナビタイムジャパンが提供するEV専用のカーナビアプリ。約2万カ所の充電スポットを検索でき、ナビゲーション機能に特化。プレミアムプラン(月額600円)やプレミアムプラス(月額1,000円)で高度な機能を利用可能。
EVカーナビ by NAVITIMEの特徴:
- 電池残量考慮のナビ: 車両のバッテリー残量、消費電力、充電時間、目的地までの距離を計算し、最適な充電スポットを提案。
- 充電スポット検索: 急速/普通充電器、施設タイプ(SA/PA、イオン、ディーラー)で絞り込み可能。
- エネチェンジ連携: リアルタイムの満空情報を一部表示。
- オフライン利用: プレミアムプラスプランでは地図データを事前ダウンロード可能。
- 音声ナビ: 運転中の操作を最小限に抑える音声案内。
- メリット:
- 長距離ドライブでの充電計画が立てやすい。
- SA/PAやイオンの充電スポット検索がスムーズ。
- ナビタイムの信頼性の高い地図データを使用。
- プレミアムプランはEV以外のナビ機能も充実。
- デメリット:
- 無料版は検索機能が制限され、ナビ機能が弱い。
- 月額課金(600円~1,000円)がハードル。
- エネチェンジほどのリアルタイム情報量はない。
- 料金: 無料(基本機能)、プレミアム600円/月、プレミアムプラス1,000円/月。
- おすすめシーン: 長距離ドライブや旅行で充電計画を重視する人。ナビ機能と充電スポット検索を両立したい場合。



有料で月額課金が痛いけど、頻繁に長距離ドライブする人にとっては、事前に到着までの電池残量が分かって、めちゃくちゃ便利で使いやすい機能が盛りだくさん。ルートナビとしても使えてCarPlay、Android Autoに接続すれば車載カーナビにもなるよ
4. GoGoEV(現在はPCサイトをスマホで参照)


- 概要: 充電スポット検索に特化した無料アプリ。約2万カ所の充電スポット情報を提供し、ユーザー投稿の口コミや写真が特徴。シンプルで初心者向け。
GoGoEVの特徴:
- 充電スポット検索: 現在地やエリア、施設タイプ(コンビニ、イオン、SA/PA)で絞り込み。
- ユーザー投稿: 充電器の状態、待ち時間、周辺施設(トイレ、飲食店)の情報が詳細。
- メリット:
- 完全無料で基本機能を網羅。
- 口コミや写真で充電器の実際の状態を確認可能。
- 高速道路SA/PAや商業施設の充電スポット検索が得意。
- デメリット:
- ナビ機能はなく、外部アプリに依存。
- リアルタイム情報は一部スポットに限定。
- アプリデザインがやや古め(ユーザー報告)
- 料金: 無料。
- おすすめシーン: 無料でシンプルに充電スポットを検索したい人。口コミや写真で事前に情報を確認したい場合。



とにかくEVに関する情報が満載で地図検索がサクサクで探しやすく、最新ニュースやGoGoEVフォーラムも参考になるよ
5. おでかけEV


出典:おでかけEV
- 概要: 充電スポット検索に特化したアプリ。リアルタイムの充電器利用状況(満空情報)が強みで、シンプルな操作性が特徴。
おでかけEVの特徴:
- リアルタイム満空情報: 対応充電器の稼働状況や待ち時間を確認。
- 検索機能: 現在地周辺やエリア指定で充電スポットを検索。
- 施設情報: イオン、コンビニ、SA/PAなどの施設詳細を提供。
- メリット:
- リアルタイム情報が使いやすく、混雑回避に役立つ。
- シンプルなUIで初心者でも直感的に操作可能。
- 無料で基本機能を網羅。
- デメリット:
- ナビ機能や予約機能はなし。
- 一部地方の充電スポット情報が不足。
- 他社充電器の情報量がエネチェンジやGoGoEVに劣る。
- 料金: 無料。
- おすすめシーン: リアルタイムの充電器空き状況を重視する人。シンプルな検索を求める場合。



ルート案内できるけどルートから外れるとリルートが苦手みたい。おでかけポイントで貯めたポイントがAmazonギフト兼など他社のポイントなどに交換できるサービスが付いててEV旅行が楽しくなるアプリだね
6. Yahoo!マップ


出典:Yahoo!マップ
- 概要: Yahoo!が提供する無料マップアプリ。「EVスタンド」検索で充電スポットへ直接ナビゲーション。汎用ナビアプリとして利用可能。


出典:Yahoo!マップ
- 特徴:
- EVスタンド検索: 【マップを見るボタン】をタップし【EV充電スポットマップ】が表示されるようになり簡単に見つけられる。
- ナビ機能: 高精度な地図データと音声案内。
- マイガレージ: Yahoo!ナビと連携させることで車両登録でクーポンや特典を提供(例: 充電料金割引)。
- 施設情報: イオン、コンビニ、SA/PAの駐車場情報と連携。
- メリット:
- 無料でナビと充電スポット検索を両立。
- リアルタイムで空き状況を確認できルート案内が容易。
- 充電タイプ別の色分けピンが地図上で一目瞭然。
- デメリット:
- 急速充電器の絞り込みが不可。
- 充電タイプが判別しづらい。
- 料金: 無料。
- おすすめシーン: ナビメインで充電スポット検索をサブで使いたい人。無料で汎用性の高いアプリを求める場合。



EV充電エネチェンジの経路検索v2やEVカーナビ by NAVITIMEのように充電スポットを経路検索できないのが残念だけど、無料でルート案内までYahoo!ナビと同じようにスムーズにできるのが使いやすくていいよな。
7. EVナビ


出典:EVナビ
EVナビの概要:
- 充電スポット検索に特化したシンプルな無料アプリ。全国の充電スポットを直感的に検索可能。
- 特徴:
- 検索機能: 現在地周辺やエリア指定で充電スポットを検索。
- 施設絞り込み: ディーラー、コンビニ、イオン、SA/PAに対応。
- シンプルUI: 初心者でも迷わず操作可能。
- メリット:
- 無料で基本的な検索機能を網羅。
- 軽量で動作が速く、Googleマップと連携してルート案内可能。
- 広告なく直感的な操作性で初めてのEVユーザー向け。
- デメリット:
- ナビ機能や予約機能はなし。
- リアルタイム情報や口コミが少ない。
- エネチェンジやGoGoEVに比べ情報量が劣る。
- 料金: 無料。
- おすすめシーン: シンプルな充電スポット検索を求める初心者。軽量アプリを好む場合。



EVナビが提供している【FLASH】の充電スタンドが見つけにくいのが難点。もっと【FLASH】が数多く普及してくれることに期待!
8. Myプラゴ


出典:Myプラゴ
- 概要: Plugoが提供する充電サービス。60分予約機能が特徴で、ホンダディーラーやニトリ、ホームズなど特定施設や地方の宿泊施設などに特化。
Myプラゴ特徴:
- 予約機能: アプリで充電器を60分予約可能。
- 対応施設: ホンダディーラー、ホームズ、特定商業施設や宿泊施設に限定。
- 支払い: アプリ内でクレジットカード決済。
- 充電器種類: 急速充電器(50kW~)と普通充電器に対応。
- メリット:
- 予約機能で待ち時間ゼロの充電が可能。
- ホンダ車ユーザーやニトリ、ホームズ利用者に便利。
- アプリ操作がシンプルで使いやすい。
- デメリット:
- 対応充電スポットが限定(全国展開は少ない)。
- 他社充電器の検索機能が弱い。
- 一部地域では利用機会が限られる。
- 料金: 無料(充電は従量課金、例: 急速充電40円/kWh~)。
- おすすめシーン: ホンダ車ユーザーや予約を重視する人。ホームズでの買い物中の充電に。



予約できるのが最大のメリットだね。これからの全国展開に期待したいサービスの一つだよ
9. エコQ電


出典:エコQ電
- 概要: エネゲートが提供する充電サービス。ENEOS Charge Plusと提携し、全国のENEOSガソリンスタンドやディーラーで利用可能。
エコQ電特徴:
- 認証方法: QRコード認証またはエコQ電カード(発行手数料2,200円、2025年6月~8月キャンペーンで1,100円)。
- 対応充電器: ENEOSの急速充電器(50kW~150kW)、ディーラー充電器。
- キャンペーン: 2025年6月1日~8月31日、充電料金2割引。
- 検索機能: 専用アプリでENEOSなどの充電スポットを検索。
- メリット:
- 月額無料で利用可能。
- ENEOSガソリンスタンドの充電器が使いやすい。
- キャンペーン期間中はコストパフォーマンスが高い。
- ENEOS Charge Plusの充電スタンドの一部がエコQ電カードで利用可能.
- デメリット:
- カード発行の手数料が必要。
- 他社充電器の検索機能が弱い。
- アプリの使い勝手がエネチェンジに劣る。
- 料金: 無料(カード発行2,200円、充電は従量課金、例: 急速充電30円/kWh~)。
- おすすめシーン: ENEOSガソリンスタンドをよく使う人。キャンペーンを活用したい場合。



BYDのSEALION7で利用できるBYD e-ChargingカードはエコQ電と同プランだからエコQ電のサービスを使う機会がたくさんありそうだね
10. DMM EV ON


出典:DMM EV ON
- 概要: マルハン、フライングガーデン、かっぱ寿司など特定商業施設や星野リゾートやアパホテルなどに特化した充電サービス。駐車場での充電に便利。
DMM EV ONの特徴:
- 対応施設: マルハン、フライングガーデン、かっぱ寿司の駐車場に充電器設置。
- 検索・利用: アプリで充電スポット検索と充電開始。
- 充電器種類: 主に急速充電器(50kW)。
- メリット:
- 商業施設利用中の充電が便利。
- アプリで簡単に充電スポットを見つけられる。
- 施設利用者向けのクーポン連携(一部店舗)。
- デメリット:
- 対応施設が限定的で全国展開が少ない。
- リアルタイム情報や予約機能はなし。
- 他社充電器の検索が不可。
- 料金: 無料(充電は従量課金、例: 急速充電55円/kWh~)。
- おすすめシーン: マルハンやかっぱ寿司をよく利用する人。宿泊施設など施設での充電を重視する場合。



近所のかっぱ寿司などにDMMの充電スタンドがあるから今度使ってみようかな?DMM対応充電スタンドが近くにあることが発見できて決済も簡単な使えるアプリだよ。
この記事のまとめ:おすすめのEV充電スタンド検索アプリ10選を有効活用しよう
- 総合力No.1: EV充電エネチェンジ(検索、ナビ、支払い、リアルタイム情報、経路検索v2)。
- ナビ重視: EVカーナビ by NAVITIME(電池残量考慮のルート提案、SA/PA検索)。
- 無料でシンプル: GoGoEV(口コミ充実)、Yahoo!ナビ(ナビ連携)、おでかけEV(リアルタイム情報)、EVナビ(軽量)。
- 予約機能: MyPlugo(ホンダ、ホームズ向け)。
- 特定施設向け: DMMEVON(マルハン、かっぱ寿司)、エコQ電(ENEOS提携)、ENEOS Charge Plus(ガソリンスタンド)。
EV充電アプリの特徴:
- GoGoEVアプリ:EVスタンドの場所を手軽に検索できます。
- ENEOS Charge Plus: セブン-イレブン、ファミリーマートなどのコンビニのENEOSの充電器スタンドもアプリから充電が始められます。
- 経路検索アプリ:長距離ドライブの時にはEV充電エネチェンジやEVカーナビアプリで経路検索しましょう。
- 予約充電アプリ: トヨタ、日産、ホンダ、三菱など車種限定充電器も多い(e-Mobility Power、Myプラゴ対応)。
- 注意点: 充電器の種類(CHAdeMO、普通/急速)、認証方法(アプリ、カード、QRコード)は施設で異なります
- リアルタイム満空情報はエネチェンジやおでかけEV、Yahoo!マップなどで確認しましょう。
- 予約はMyプラゴが便利で対応充電スタンド利用時に活用できます。
さいごに
EV充電スタンド探しは、アプリの選び方で効率と快適さが大きく変わります。総合的な機能を求めるならEV充電エネチェンジ、長距離ドライブならEVカーナビ by NAVITIME、無料でシンプルに使いたいならGoGoEVやYahoo!マップ、予約が必要ならMyプラゴがおすすめ。
あなたのEVライフスタイルや利用シーン(イオンでの買い物、SA/PAでの休憩、ディーラー利用)に合わせて最適なアプリを選び、ストレスフリーな充電体験を楽しみましょう! 特定の地域、充電器タイプ、施設についてさらに知りたい場合は、コメントや質問をお寄せください。
(注:本記事は2025年5月27日時点の情報を基に作成。最新情報は各アプリの公式サイト、X、または公式発表で確認してください。)
コメント